1月 18th, 2017
日本の職人さんが転職することが海外のラジオで大きく取り上げられていました。
最近職人さんもいろいろと考えているようで、転職をするケースも少なくはないようです。
イチロー選手のバットを作っていたようなバット職人さんが
そば屋に転職したというような話もかなりメディアで取り上げられていて、
海外でも報道されていました。
自分はときどき海外ラジオ局の番組を聞いたりもしていますが、
今の日本はいろいろな意味で海外から注目をされているといってもいいかもしれません。
職人が転職するのは日本でも話題となることもあります。
特に最近はいろいろな仕事が紹介されるようになっているので、
多くの人が注目をするような人が転職をする時にはかなりの話題となります。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
5月 25th, 2016
海外旅行へ行ったときに聞いてみたくなるのが、現地のラジオ。
英語圏ならばラジオ局も各国にあるので、生の英語の勉強にもなります。
ラジオを聴くのには電池が必要な場合が多いです。
でもラジオを聞いていると、電池を早く消耗してしまうのもの。
充電できるタイプならずっと使えますが、電池式だとお店まで買いに行かなくてはいけません。
海外は、日本と比べて電池を売っているお店がない場合もあり、
ラジオ用に限らず組電池を持って行った方が便利なことは言うまでもありません。
しかし、組電池は意外と重たく、かさばる物。
絶対組電池が必要かといえばそうでもありません。
なぜなら、パソコンかスマートフォンさえあればラジオアプリというものがあり、
海外のラジオ局だけでなく日本の番組も聴くことが可能だからです。
権利があり、聞けないこともありますが、海外に行かれる際にはぜひ利用したいアプリです。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
3月 15th, 2016
よく自動車の運転をしている際にラジオを聞いていたのですが、
パーソナリティをしていたDJの方が面白い話をしていました。
すこし前に海外旅行に行ったらしく、そこでインテリアなどを見ていたら
跳ね上げ式ベッドというものを見つけたそうです。
跳ね上げ式ベッドについて調べてみると、クッションの部分を持ち上げ、
収納スペースを作るというものでした。
DJの方はかなり気に入ったらしくすぐに購入したそうですが、
かなり収納スペースが増やせるため満足しているそうでした。
興味が湧き、自分でも調べてみると比較的安い値段のものから見つけることができましたし、
おしゃれなデザインのものもあってかなり購入してみようか迷ってしまうほどでした。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
2月 9th, 2016
今年は何か資格を取りたいと思っているのですが、
まず、自信の持てないパソコンスキルを磨こうと横浜のパソコン教室に通うことにしました。
資格を持っていても使いこなせないと意味がないのと同じで、
仕事にパソコンが必須だからです。
で、先週から通い始めたのですが、年齢の近い受講者が多く、
授業終わりのおしゃべりも楽しいんです。
しかも海外での赴任経験がある人が数人いるので
海外のラジオネタを仕入れることもできそうです!
Posted in 試聴記録 | No Comments »
11月 5th, 2015
アメリカ人はジョークはウェットに富んでいると言われます。
アメリカブラックジョーク集などみるとなるほど、
水分計が壊れるくらいにウェットに富んでいます。
濡れに濡れています。色んな意味でも。
日本では、ジョークと下ネタが分別されていますが、
アメリカでは、もしかしたらあまりその辺の境を意識しないことが
ウェットに富む理由かもしれなと近頃考えています。
もちろん、ラジオ局でもままそんなジョークあるのですから、
聞いていて楽しくなりますよ。
ジョークからその国の文化を学ぶのは、その国に近ずく一番の方法かもしれませんね。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
1月 20th, 2015
会社でラジオを聞いている人も多いと思います。
私の職場も例に漏れずラジオが流れる職場です。
意外な事に現在の職場以前はラジオを喰わず嫌いならぬ、聞きず嫌いしていました。
ラジオ=おもしろくない、という公式が私の中にあったのです。
しかし、聞いていると意外に面白い、いや意外でなく、すごくおもしろかった。
それからいろんなラジオを聞くようになりました。
外構工事を横浜でしている知人は未だ聞きず嫌いなので、
このラジオの面白さをどうにかして、伝播させてやろうと今年は画策しています。
ラジオだけに電波を伝播ですよ!……………。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
11月 11th, 2014
自分で言いたくはないのですが、ズボラなんですよ。
お湯はコンロで湧かさず、ガス給湯器でそのまま使いますし、
お茶だって、味が薄すぎる2番煎じでも全然気にならない。
でも、本当は、コンロでゆっくりお湯を沸かして、
急須だって温めておいて、茶葉を踊らせて味をしっかりだしたい。
2番煎じなんかせず、もちろん茶葉も取り替えたい。
そんな感じで、良いお茶を作った上で、
ラジオないしはテレビ・映画を楽しみたいのですよね。
絶対その方が、リラックスできるはずなのに…。
今日も急須に茶葉→給湯器のお湯INで済ますだろうな。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
10月 28th, 2014
日本の民営ラジオ局と同じで、海外の民営ラジオ局でもCMというものがあります。
例えば日本だと、30分に一回位でCMがあり
「●●防水工事 安くて簡単!」みたいなのが流れますが、
最近その海外のCMがどんなものなのか無性に気になって、探してみました。
すると、変な(?)サイトもあるもので、CMが大量にチェック出来るサイトを見つけました。
なるほど、こんな感じなんですね。
英語だからなのか日本とは違う味わいが…。
当たり前ですが。
皆さんもよかったらチェックしてみてください。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
9月 17th, 2014
アメリカでのラジオの聴取率は高く、最新の音楽事情はラジオから得るといわれます。
車社会なアメリカなので、車内でテレビを見る訳にもいきませんから
必然的にラジオという選択肢になるのも頷けます。
日本でも地方で働く人は、一人一台車があり、ラジオが身近な存在だったりして、
地元のラジオジョッキーが凄い人気だったりして地元イベントでは大盛り上がりだと聞きました。
都内在住の臨床心理士の学校に通う友人も
「私もラジオで音楽情報得る」と言っていましたが、
学生で都内に車持ってる人はそういないので、参考になりません…。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
8月 21st, 2014
海外ラジオを聴くメリットは、最新のヒットチャートを知るだけではありません。
海外ラジオの活用法として英語の聞き取り勉強という手もあります。
英語のシャワーとよく聞きますが、これが出来るのですね。
しかし、ただ単に聞くだけではシャワーでなく水漏れ修理していない蛇口からだだ漏れした水。
一向に身にはなりません。
何事もアウトプットが必要。
例えばニュースだったら、聞きながら概要を把握して、
ネットなどでニュースを再確認してみると自分の把握度合いがわかったり出来ます。
せっかく聞くのですから、BGMやホワイトノイズにするのはもったいないです。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
5月 23rd, 2014
スマホがこれだけ普及して、道ばたでも電車の中でも画面に集中している人を見ていると、
ラジオなんて聞かれていないのかなと思ったりしますが、
意外や意外でラジオを聞く人が多くなっているとか。
というのもスマホ経由でインターネットラジオアプリがあり、それでラジオを聞いているというのですね。
昔はラジオ自体がなければ聞かなかった人も、
常時持ち歩くスマホで聞けるというのなら聞いてみるかという気持ちになるのも納得がいきます。
ラジオを聞くのはいいですが、井之頭病院に行った際に病院で
携帯をいじっている人がいたのですが、TPOを考え自粛しましょう。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
5月 22nd, 2014
海外のラジオネタが続いていますが、実はアメリカのラジオパーソナリティーに友達がいて、
その彼が来週日本に遊びにくるそうなんです!
もちろん会ってきて、このサイトにもコメントがもらえないかな~と思ってます。
で、とある場所でパーティーをするのですが、
その制作委員会に私も入っておりウェルカムボードをパーティー用に作成することになりました。
パーソナリティーの彼の似顔絵を貼りつけようと考えており、
いいものが出来そうな予感がしています(^^)
Posted in 試聴記録 | No Comments »
5月 1st, 2014
このサイトを訪れる方はかなりの人が海外のラジオを聴いたことがあるのではないでしょうか。
アメリカの情報を仕入れるのにラジオはかなり有効だと思います。
英語が聞き取れるというスキルが必要にはなりますが。
どうしてこんなことを言うかといいますと、
FX初心者で、かなり利益を上げている人がいるんですが、
この人が海外ラジオで情報収集をしているそうなんですよね。
自分もFXに興味はあるんですが、果たして儲かるのかというところが二の足を踏む理由です。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
3月 28th, 2014
BGMとしてラジオを流している方は多いと思いますが、
海外のラジオを流している人は少ないのでは?
斯く言う私は海外ラジオを流しております一人です。
因に英語はわかりません。因に音楽チャンネルではありません。
では何故それを選んでいるか。
私的にはホワイトノイズと同じ役割感覚で選んでいます。
音楽でも体がつい動いてしまい、日本のニュースでは聞き入ってしまう事も
(先日は、太陽光発電の見積もりの話題をがっつり聞き入ってしまった…)
どうでしょう、解らなくても意外に良いでしょう?
Posted in 試聴記録 | No Comments »
3月 19th, 2014
海外でも競馬予想の局があるそうです。
そもそも、日本だけでなく各国で競馬が存在するので、
当然と言えば当然なことなんですが。
とはいえ、初めて聞いた時はちょっとした衝撃がありました。
別の国の言葉でもなんとなく日本の実況中継と雰囲気が似る物なんですねぇ。
なんだか変に感心しました。
気になって色々調べると競馬予想のブログもあります。
とはいえ、ブログ大国日本の比ではないですけども。
面白いものだなと思ったのですが、
私がもっと競馬に詳しければもっと面白かったと若干悔やまれます。
Posted in 試聴記録 | No Comments »
3月 13th, 2014
いまは世界中のラジオがインターネットで聴けるいい時代になりました。
私もなるべく多くの国のラジオ局について調べたいのですが、
いかんせん語学力がついていけないので、英語圏中心になることをご了承ください。
今のところアメリカ、イギリス、カナダなどの大手のラジオ局の紹介が中心ですが、
そのうち他の地域も紹介しますね。
その前にトイレの水道修理の必要がありまして、
今からラジオ持ちこみで修理してきます。
Posted in 試聴記録 | No Comments »